ワレコ式
阪神甲子園球場計算機の説明
【ワレコ式】阪神甲子園球場計算機の目的
東京ドーム何個分って言うけど、 ほんなら阪神甲子園球場なら何個分や?
これは気になる。
ナイトスクープに依頼しても良いが、最近の探偵ではあてにならないのでワテが調査してみた。
もし計算間違いなど有りましたら、コメント送信ページでお知らせ下さい。
なお、当サイトで用いている面積は建築面積である。
つまりプロ野球球場の場合、グラウンド面積はどの球団でもほぼ同じで約13000m2の面積になる。
そこに観客席の底面積などを加えた面積を建築面積としている。練習場や駐車場などは除いている。
【ワレコ式】阪神甲子園球場計算機の特徴
以下の特徴があります。
- 開発ツールはマイクロソフト社のVisual Studio 2022を使った。
- ASP.NET Core MVCプロジェクトで作成している。
【ワレコ式】阪神甲子園球場計算機の制限事項
- 現状では日本の主要な球場にのみ対応
- 面積を公開していない球場はネット情報から推測
- 海外球場も現状では未対応
【ワレコ式】阪神甲子園球場計算機の注意事項
当サイトは細心の注意を払って作成しているますが、万一計算間違いなどの可能性もあります。
従いまして、表示された結果をご自身でも十分にチェックした上でお使い下さい。
万一、計算間違いがありましても当サイトの作成者の私は責任は取れませんので、ご了承下さい。
【ワレコ式】阪神甲子園球場計算機改訂履歴
バージョン | 公開日 | 説明 |
---|---|---|
Ver3.0 | 2025/09/13(金) | 全12球団本拠地球場の最新建築面積データを調査し採用した。なお建築面積とはグラウンド面積(約13000m2)と観客席などの面積を加えたもの。練習場や駐車場などは除く。 |
Ver2.0 | 2025/02/25(火) | 従来版ASP.NET WebFormを最新版ASP.NET Core MVC(.NET 9.0)に全面的に書き換えた。 |
Ver1.0 | 2015/11/23(月) | ASP.NET WebFormで作成した。 |